JAL SHOP 3‐4月 国際線
102/132

m JorFvol.pan to th世界5大ウイスキーの中で、唯一ケルトでないのが、ジャパニーズ。そればかりか欧米人でもない。ビールにしろウイスキーにしろ西洋の酒が麦芽の酵素によって穀物を糖化するのに対し、東洋の酒は麹菌というカビの一種を使ってデンプンを糖化する。日本酒も焼酎も、そして味醂や醤油も全て麴から造られる。ジャパニーズウイスキーは、麴から造られるわけではないが、日本人の血に流れる麴の文化が、まったくウイスキー造りに無関係ではなスキーがある。スコッチにアイリッシュ、アメリカンにカナディアン、そしてジャパニーズである。考えてみればスコッチやアイリッシュはケルト民族。アメリカンもカナディアンも、もともとスコットランドやアイルランドから渡ってきたケルト民族が伝えたもの。ウイスキーが"ケルトの酒"と言われるのは、そのためだ。ウイスキーには、まだ知られてい産量や販売量、その質の高さから世界には5大ウイスキーと言われるウイい。日本人の繊細な味覚にも、和のテイストがするというジャパニーズウイスキーの造りにも、知らず麴の文化が活きている。西洋で誕生したウイスキーが、東洋の麴文化、食文化と出合ってどんな化学反応が起こるのか。ない香味の可能性があり、まだ出合っていない穀物や酵母、そして□の可能性が無限に存在する…。そんな、世界が驚く未知なる風味に、ジャパニーズウイスキーが貢献する可能性は大なのだ。eaWorld生T   Illustrator: Kouchi HajimeWriter’s Profile04旅旅すするるウウイイススキキーーNor is it even Western. Western alcohol, whether it is beer or whisky, uses malt enzymes to convert grain into sugar. In contrast, Eastern alcohol uses koji mold, a type of fungus, to convert starch into sugar. Sake, shochu, mirin, and soy sauce are all made from koji. Though Japanese whisky is not made from koji, the koji culture ingrained in Japanese people is not unrelated to whisky-making. Without realizing, the koji culture is reflected in the Japanese people’s subtle palate, as well as in the production of Japanese whisky which is said to have a Japanese taste. What kind of chemical reaction will occur when Western-origin whisky discovers Eastern koji and food culture? There may be whisky aromas and flavors waiting to be discovered. The possibilities for unknown grains, yeasts, and casks are infinite. Japanese whisky has the potential to unlock unknown flavors that will astonish the world.here are five major whiskies in the world recognized for their production volume, sales volume, and exceptional quality: Scotch, Irish, American, Canadian, and Japanese. The first two have Celtic origins. American and Canadian whiskies too have Celtic origins, originally brought over by the Celts from Scotland and Ireland. Hence, whisky is known as a “Celtic drink.” Among the five, the only non-Celtic whisky is Japanese. 102ウイスキー文化研究所所長 土屋 守 1954年新潟県生まれ。学習院大学卒。ウイスキー評論家としてハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」に選ばれる。NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」をはじめ、ウイスキー考証・監修を多数手掛ける。『完全版シングルモルトスコッチ大全』『ブレンデッドウィスキー大全』(小学館)、『ジャパニーズウイスキーイヤーブック』(ウイスキー文化研究所)など著書多数。100年を経て、世界的にも知名度を確立したジャパニーズウイスキー。繊細な日本の食文化との出合いがウイスキーに与える影響とは?ジャパニーズウイスキー100年の時を越え未来へ

元のページ  ../index.html#102

このブックを見る