JOSA心の10か条

~なんかいいやん 小さなhappyちりばめたい~

JALスカイ大阪(JOSA)で働く社員の思いをひとつの形にしました。

1健康~健康あっての人生や!
雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫な体~
2挨拶~挨拶、ハツラツ、先手必勝や~
3笑顔~笑顔は心の言葉やん~
YESSMILE! YESJOSA!~
4学び~JOSAよ、大志を抱こか~
5採算性~浪速の商人魂見せたるで~
6言葉~会話が仕事をスムーズにするねん~
心の距離を縮める言葉~
7家族~もし自分の家族やったら~
8仲間~JOSA全員でひとつのチームやねん、
大切な仲間を大切に~
9心・思いやり~思いやりのプロでいたいんや~
10感謝~おおきに~

JOSA 心の10カ条「健康」

株式会社JALスカイ大阪 代表取締役社長 高橋 志信

社長の健康宣言

 安全安心で高品質な運航を維持し、お客さまに最高のサービスを提供するためには、社員・家族の「心身の健康」が不可欠です。

 自分と家族の「心身の健康」を大切に、さらには仲間の健康にも気をかけることは、みなさんが長く安心して働ける職場環境の向上につながります。

 明るく元気にいきいきと働くことができるよう、われわれJALスカイ大阪が先頭に立って健康施策を推進していきましょう。

1.健康管理
定期健康診断に加え、生活習慣病や婦人科疾病に関連する検診も行っています。
また、Wellnessリーダーを任命し、健康セミナーの開催など社員の健康増進に向けた活動を積極的に行っています。
詳細は『JOSA心の10カ条』へ

2.メンタルヘルス
ストレスチェックの実施率は年々向上しており近年の受験率は100%です。
結果は集団分析を実施し職場環境の改善に生かす取り組みにつなげています。
また、ストレスチェックで高ストレスと判定された社員への更なるフォローの試みなども順次行っています。

3.ワークライフバランス
総務・業務部門ではフレックスタイム制を導入し、柔軟な働き方ができる体制をとっています。
また、業務負荷の集中を避けるためチーム制を導入し、社員で協力し合いながら長時間労働を防ぐ取り組みを行っています。

様々な取り組み例
健康セミナーアロマサシェ作り、さんぽdeゴミ拾い、座りヨガ、始業前体操、本気の!ラジオ体操
◼ 取り組み内容一例
  • 保健師から「健康だより」の発信
  • 各職場ごとの「健康セミナー」等の開催
  • 本気のラジオ体操
  • 休憩時間を利用した「座りヨガ」実施
  • 健康診断時の「血管年齢計画」「野菜不足判定測定」

JOSA 心の10カ条「言葉」

表彰制度 = 「ええやん表彰」をはじめ褒める文化が浸透しています

「サンクスカード」は社長の手書きです!

JOSA 心の10カ条「心・おもいやり」

季節に合わせて手作りで作成します。

JOSA 心の10カ条「感謝」

地域との交流や社会貢献にも全力で取り組んでいます

病院、保健所、市役所などに手作りの防護服を寄贈