JAL社員に聞く!私のマイルライフ 女性CA編

今回は客室乗務員として勤務する傍ら広報の仕事もこなしている洲崎さんにインタビューしてみました。

意識的にマイルをコツコツとためるのはちょっと苦手の様子…そんな洲崎さんの無意識のうちにマイルがたまる活用術とは?

社員だからこそ知っている、おトクなマイルのため方、つかい方をのぞいてみましょう!

担当しているサービス、業務内容を簡単に教えてください

客室乗務員として数年乗務しておりましたが、現在は本社広報部に所属し、社内報の企画や社外イベントの登壇などを担当しております。

普段どのサービスでマイルをためていますか?

JALカードやJMB WAON、JAL Wellness & Travel、JAL NEOBANK、JAL Mallといった日常のサービスでためています。また、飛行機に乗った際には機内販売を利用し、JALカードでお得に買い物をしています。

おすすめのマイルのため方を教えてください。

(マニアックなもの、大歓迎です!)

あまり意識してマイルをためるというより、いろいろなサービスをつかう中でいつの間にかたまっていることが多いです。特にJAL NEOBANKは給与受取口座に指定したり、預金をしておくだけでマイルがたまるのでおすすめです!毎月数回は手数料が無料*などつかい勝手もよく、気に入っています。

  • ATM利用手数料は入出金合わせて月5回まで無料、振込手数料は月5回まで無料

マイルがたまったら何に交換しますか?

JAL Payにチャージしてつかっています。業務で海外へ行くことが多いのですが、同僚からJAL Payをつかうと通常のマイルに加えて両替マイルが積算される分JALカードよりも還元率が高いと聞いたので、海外でのお買い物にはJAL Payをつかうようにしています。JAL Payは少額のマイルから交換ができるので、余ったマイルの交換先としておすすめです!

お客さまへ一言

私のようにマイルやポイントをコツコツためるのはちょっと苦手…と思ってしまうお客さまも大勢いらっしゃるかと思います。今回ご紹介したJAL NEOBANKやJAL Pay、JALカードなど、知らず知らずのうちにマイルがたまっているサービスもたくさんあります!
また、マイルのつかい先は特典航空券以外にも機内販売でご利用いただけるJALクーポンへの交換やJAL Payにチャージしたりもできますので、お買い物などに気軽におつかいいただけます。
皆さまもぜひたくさんマイルをためて、ショッピングやフライトを楽しんでください!

JALマイレージバンクアプリ

iOS

Android

JALマイレージバンクアプリ

  • iOS15以上、Android10以上でご利用になれます。