愛媛の人気エリアへのご移動を便利で快適に

松山空港のアクセス情報・周辺情報はこちら

松山空港から西条まで自動車で約1時間、松山空港から今治までバスで約1時間、松山空港から松山までバスで約10分、松山空港から八幡浜までバスで約1時間、松山空港から大洲までバスで約1時間、松山空港から新居浜までバスで約1時間

松山エリア

空港リムジンバス 片道乗車券|伊予鉄バス株式会社

松山空港と、JR松山駅、松山市駅、道後温泉エリアを結ぶリムジンバスの片道乗車券を購入いただけます。
乗車券のご料金は区間によって異なります。

マイル:大人1名につき20マイル、子ども1名につき10マイルがたまります

予約:不要

所要時間時間:松山空港~道後温泉まで約40分

オススメ観光スポット

観光情報

1 松山城

初代藩主・加藤嘉明が慶長7年(1602)から約四半世紀をかけて、標高132mの勝山に築いた連郭式平山城です。現在の天守は安政元年(1854)に再建落成したもので、国内現存12天守のうちの1つです。城内には21棟の重要文化財があり、複雑で堅固な作りから防衛に優れた難攻不落の城として名高いです。

アクセス

  • 「大街道」でバスを下車
  • 徒歩約10分で松山城のロープウェイ乗り場へ
2 道後温泉本館

3000年の歴史を誇り、古くは「日本書記」や「万葉集」にも記され、日本最古といわれる道後温泉のシンボルである道後温泉本館は、和風を基調とする大規模木造複合建築として重要と価値が認められ、平成6年に現役の公衆浴場として初めて、国の重要文化財に指定されました。平成31年からは、次の世代に引き継ぐための保存修理工事に着手し、改築130周年の節目となる令和6年7月に約5年半ぶりに全館営業を再開しました。

アクセス

  • 「道後温泉駅前」でバスを下車
  • 徒歩約5分
3 松山はいく「石手寺お遍路体験」

およそ1200年前に弘法大師が開創したと伝わる四国遍路。八十八ヶ所霊場の中でもひときわ名高い古刹(こさつ)が第五十一番札所の石手寺です。国宝・仁王門やマントラ洞窟などの見所をレンタル遍路装束を着てまわりませんか?ガイドと一緒に参拝作法を学びながらお参りすれば、気分はすっかりお遍路さん。

アクセス

  • 「道後温泉駅前」でバスを下車
  • 徒歩約20分

今治エリア

空港リムジンバス 片道乗車券|いずみ観光株式会社

松山空港と、今治を中心とした東予、中予エリアを結ぶリムジンバスの片道乗車券を事前予約・購入いただけます。ご予約締切:3日前16時
乗車券のご料金は区間によって異なります。

大人1名につき20マイル、子ども1名につき10マイルがたまります。

大洲・八幡浜エリア

空港リムジンバス 片道乗車券|株式会社肱南トラベル

松山空港と、大洲や八幡浜を中心とした南予エリアを結ぶリムジンバスの片道乗車券、往復券・回数券を購入いただけます。

マイル:大人1名につき20マイル、子ども1名につき10マイルがたまります

予約:不要

所要時間時間:松山空港~JR大洲駅まで約70分

観光情報

大洲の街並みが並ぶ旧大洲街道、肱川越しに大洲城を眺める川沿いの風景など城下町散策を楽しみませんか。

1 大洲城

鎌倉時代の1331年に築城され、江戸時代には大規模に修築されて発展しました。明治に一度解体されましたが、地元住民の熱意と豊富な資料により、平成に木造で忠実に復元されました。現在も4つの櫓は重要文化財、城跡は県指定史跡となっています。

アクセス

  • 「JR大洲駅」でバスを下車
  • 徒歩約30分
2 盤泉荘(旧松井家住宅)

旧松井家住宅主屋は、フィリピンのマニラで貿易会社や日本人移民向けの百貨店を経営するなど、多角的な事業拡大を行い大きな富を成した松井國五郎氏によって、大正15年に建設された別荘です。高台に位置し、柚木の町並みや雄大な自然を一望でき、南洋材を用いたりバルコニーを設けるなど、国際色豊かな贅沢な造りが特徴です。

アクセス

  • 「JR大洲駅」でバスを下車
  • 徒歩約30分
3 NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町

大洲市の古い町並みが残るエリアに点在する分散型ホテルです。歴史的な建造物を活かした趣のある客室や、地元の食材をふんだんに使った食事、大洲の文化に触れられる体験を提供しています。

アクセス

  • 「JR大洲駅」でバスを下車
  • 徒歩約25分

西条・新居浜エリア

松山空港乗り合いシャトル便|愛媛近鉄タクシー株式会社

松山空港と伊予西城駅、石鎚神社、新居浜駅を結ぶシャトルバス便を御購入いただけます。

  • 必ずご利用日時の2日前の18時までに愛媛近鉄タクシーWebサイトにてご予約ください。

観光情報

1 石鎚神社(口之宮本社)

石鎚神社の拠点。瀬戸内海、しまなみ海道を見晴らす丘に荘厳な本殿、庭園のように手入れの行き届いた杜が息づきます。国道11号やJR石鎚山駅にも近く、境内には駐車場、社務所、宿泊・会議のできる石鎚神社会館などの諸施設が整備されています。

年間を通して、ご本殿にて春夏秋冬の祭典、神事を行い、また一般の御祈願などを奉仕し、社務所では、統括した事務を執っています。

アクセス

  • 「石鎚山駅」でバスを下車
  • 徒歩約15分
2 石鎚登山ロープウェイ

石鎚山の登山口になる石鎚登山ロープウェイで切り立った山肌を標高1,300mまで一気に駆け上れば、下谷駅と成就駅との気温差に驚かされ、そこにはもう大自然のパノラマがあります。春のアケボノツツジ、夏はお山開き大祭や各種イベント、秋の紅葉、冬化粧した山々・スキー場、星空観察のスターナイトツアーなど、四季折々の美しさ・楽しさを手軽にハイキングで体験できるのが大きな魅力です。

3 UFOライン(町道瓶ヶ森線)

西日本最高峰の石鎚山を背景に伸びる全長約27kmの町道。標高1,300m~1,700mの尾根沿いを縫うように走るルートは、天空へと続く絶景のドライブコースとして人気があります。四国を代表する「瓶ヶ森」などハイキングも比較的簡単に楽しむことができます。素晴らしい笹原の景色と、北は瀬戸内海、南は太平洋まで見渡すことができます。
11月下旬~4月上旬は冬季閉鎖となります。

4 ITOMACHI HOTEL 0

西日本最高峰の石鎚山を有し「うちぬき」と呼ばれる自噴井から清らかな水が湧き出る愛媛県西条市。ITOMACHI HOTEL 0は、水の都といわれるこの西条の地に創られた日本初のゼロエネルギーホテルです。

水がめぐり自然の恩恵を受けることで人の多様な営みが生まれてきたように、ゼロエネルギーにはじまる環境への取り組みを実践することで新しい循環を生み出すホテルから、西条ひいては愛媛が持つ豊かさをおたのしみください。

アクセス

  • 「伊予西条駅」でバスを下車
  • 徒歩約25分
BESbswy