ブダペスト

ブダペスト

プロフィール

ブダペストは、ハンガリー中北部に位置する人口約200万人の都市で、ハンガリーの首都。ドナウ川を挟んで、西岸がブダ地区、東岸がペスト地区からなっています。ブダペストは、「ドナウの真珠」「ドナウの女王」と呼ばれる中世の面影を残す美しい街で、世界遺産にも登録され、観光都市としての名を高めています。

言語:ハンガリー語
人口:約200万人

MAP

ブダペスト地図

時差

日本-8時間(夏時間-7時間)
日本の正午は、ブダペストでは午前4時です(3月下旬〜10月下旬は、サマータイムの実施により日本との時差は7時間になります)。

空港情報

ブダペスト・フェリヘジ国際空港

市の東約24kmに位置する国際空港。ハンガリー唯一の空港で、空路でハンガリーに入国する場合、すべてこの空港に到着します。マレブ・ハンガリー航空は2Aターミナル、その他の航空会社は2Bターミナルに発着します。空港から市内までのアクセスは次の通りです。

エアポート・タクシー

Airport Taxiのステッカーが貼られている正規のタクシー。エリア毎に料金が決められています。所要30〜40分です。

エアポート・ミニバス

8〜11人乗りのミニバスで、空港管理局が運営しています。ブダペスト市内ならどこへでも送迎してくれます。所要約30分です。チケットは到着ロビーにあるミニバスのチケット売り場で購入します。

市バス

市バス200番が地下鉄3番線(M3)クーバーニャ・キシュペシュト駅まで行きます。

交通機関

乗り物 ポイント
地下鉄 色分けされた3路線が走行しています。市営交通機関の切符はすべて共通で、1回券の他に回数券や1日券、3日券などもあります。1回券はホームに入る前にオレンジ色の改札機で時刻を刻印してください。切符がない場合や刻印がない場合、罰金が課されますのでご注意ください。
タクシー 黄色のナンバープレートと、黄色の屋根サインが正規のタクシーです。City TAXIやFO TAXIなどの信頼できる会社に電話して呼んでもらいましょう。客待ちのタクシーや流しのタクシーはご注意。料金は時間と距離の併用制です。
トラム

黄色い車体の路面電車です。停留所に停車駅と所要時間が書いてあるので、乗車前に確認してください。車内にある改札機で時刻を刻印すること。

バス 青い車体の市バスと赤い車体のトロリーバスが走行しています。路線が複雑なので旅行者にはおすすめできません。
  • 市内交通機関は「ブダペスト・カード」が便利です。市営交通機関が乗り放題で、主な美術館や博物館は入場無料など、さまざまな特典が受けられます。「ブダペスト・カード」はインフォメーション・センターなどで購入できます。48時間有効カード、72時間有効カードがあります。

TPO

夕食の際、男性は上着にネクタイ着用、女性もワンピースなどドレッシーな服装が 必要となる場合があります。
日中や市内観光の時は、履き慣れた靴やラフなスタイルが動きやすく快適です。

慣習・マナー

温泉に入る時は水着を着用してください。

電圧/プラグ

電圧は220ボルト/50ヘルツで、日本の電気製品を使用する際には、変圧器と差し込みプラグが必要です。差し込みプラグはCタイプをご用意ください。ヘアドライヤーはほとんどのホテルのお部屋に用意されていますが、備え付けていないホテルもありますので、心配な方はご持参ください。

電圧

220ボルト

周波数

50ヘルツ

プラグ形状

プラグC

飲料水

ミネラルウォーターを飲んだほうが安心です。ミネラルウォーターはガス入りとガスなしがあります。

トイレ

駅、公園、広場などに公衆トイレがありますが、ほとんどが有料で、Ft100が一般的です。ホテルやレストランにお皿が置いてある場合は、Ft50〜Ft100のチップが必要です。

電話のかけ方

ブダペスト→日本

ダイヤル直通国際電話

ホテルや公衆電話から、日本の通話先に直接かけるダイヤル国際電話が便利です。ホテルの客室からかける場合は、通話料金にホテルの手数料も加算されるので、かなり割高となります。ホテルのロビーや公衆電話を利用すると手数料はかかりません。ホテルのお部屋からかける時は、ホテルの外線番号からダイヤルしてください。日本の市外局番は必ず最初の0を取ってください。

ホテルのお部屋からダイヤル直通国際電話

(外線)+00+81+日本の市外局番(最初の0を取る)+相手番号

観光スポット

ブダ王宮

王宮の丘の南半分に立つゴシックとバロック様式が折衷した宮殿。王宮を最初に建設したのが13世紀ごろで、以後、改装や崩壊、火災、戦災に遭い、1950年代になってやっと宮殿は完成しました。新宮殿は現在、ハンガリー国立美術館、ブダペスト歴史博物館、ルドヴィック美術館、セーチェニ図書館が使用しています。

マーチャーシュ教会

15世紀にマーチャーシュ王がこの教会の尖塔を増築したのでその名で呼ばれている教会。正式名称は、「聖処女マリア教会」で、歴代の王が戴冠式や結婚式を行なう教会として知られています。ゴシック様式の教会の南の尖塔は高さ約80m、北の尖塔は高さ約72m、人目を引く2本の尖塔の美しい装飾やモザイクの屋根、内部のステンドグラスやフレスコ画などは見もの。

漁夫の砦

中世の城壁を利用して建てられた砦。白いとんがり屋根の塔と回廊が結ばれています。砦の名は、この辺りの漁師が守っていたことから付いたもの。夜はライトアップされて白い建物が幻想的です。

くさり橋

ブダペスト市内でドナウ川にかかる橋は9つ。中でも、ブダとペストをはじめて結んだくさり橋は観光名所になっています。貴族セーチェニ公の提唱で、英国人技師アダム・クラークが設計し1849年に完成。橋のたもとには2頭のライオンが橋を守っています。

聖イシュトヴァーン大聖堂

ブダペストで最大のネオ・ルネッサンス様式の大聖堂。2本の塔と高さ約96m、直径約22mのドームが目立つ壮麗な教会で、ドームの周囲は展望台になっています。内部は、壁画や彫刻などで美しく装飾されています。聖堂の宝物館には、聖遺物の聖イシュトヴァーンの右手が納められている「聖なる右手の礼拝堂」があります。

国会議事堂

ブダペストで最も美しいと言われる建物。ドナウ川の川辺に約20年の歳月をかけて、1904年に完成したネオ・ゴシック様式の国会議事堂で、ドームの高さ約96m、幅約267m、奥行き約118m、部屋数691室、ハンガリー最大の建物です。外壁には、歴史上の人物や統治者の彫像が並んでいます。議事堂内の素晴らしい装飾や飾られている絵画、壁画も見学できます。

在外大使館・公館・領事館

在ハンガリー日本国大使館(Embassy of Japan in Hungary)

住所 Budapest Zalai ut 7, 1125 Hungary
電話 1-398-3100
FAX 1-275-1281
  • 情報は予告なく変更されることがありますのでご注意ください。また、重要な事項につきましては事前に関係機関にお問い合わせください。

国際線航空券を予約

航空券と組み合わせてお得にマイルがたまるサービスも!

海外ツアーを予約

航空券+ホテルを自由に組み合わせ!オリジナルの旅