ミャンマー基本情報

横にスクロールしてください。

ミャンマー

プロフィール

ミャンマーは、東南アジア北西部ベンガル湾を臨む国で、正式名称はミャンマー連邦、面積約68万km2、人口約5,322万人、首都は2006年10月10日にヤンゴンからネーピードーに移されました。
ミャンマーは、1044年に初の統一国家パガン朝が誕生。1735年にはアラウンパヤ朝が成立し、1886年に英領インドに併合されました。第2次世界大戦中は日本軍に一部を占領されましたが1948年に独立を達成。以後ビルマ式社会主義を進めましたが、軍事クーデータや少数民族の独立武装闘争などで政情は安定せず、1988年に軍政が施行され、1989年には国名をビルマからミャンマーに変更しました。2006年10月10日、ミャンマーの首都は旧首都のヤンゴンの北約320kmのピーンマナのジャングルを切り開いて、官庁街が建設され、ネーピードー(王都)と名付けられて新首都となりました。一般国民の出入りは禁じられています。
ミャンマーは、戒律の厳しい小乗仏教の国で、国内の各地にパゴダと呼ばれる巨大な仏塔が点在しています。旧首都ヤンゴンにはミャンマー最大の聖地、シェダゴォン・パヤーがあり、エーヤワディー(イラワジ川)川中流域、パガンにはミャンマー屈指の仏教遺跡も残されて、エーヤワディー川の遊覧船や、遺跡めぐりの馬車で観光を楽しむ人も増えています。
言語:公用語はミャンマー語。英語が通じる場所は、ホテル・高級レストランなど限られています。
人口:約5,322万人

MAP

渡航手続き

通貨/両替

通貨

通貨単位 チャット(Kyat)、補助単位:ピャー(Pya) ※ピャーはほとんど使われていません。
紙幣の種類 12種類
1、5、10、15、20、45、50、90、100、200、500、1,000チャット
硬貨の種類 ほとんど流通していません。

両替

日本からの両替

日本円からの両替は難しいので、小額のUS$を持参すると便利です。

 

ミャンマーでは

US$が一般的に流通しています。
空港内の銀行や国営ホテルで可能ですが、少額ずつの両替をおすすめします。
両替の際にはパスポートをご用意ください。
再両替は紙幣のみ可能ですが、両替時の両替証明書が必要です。また、不法な換金(闇両替など)は禁止されており、違反すると厳罰に処せられますのでご注意ください。

通関

持ち込みの制限

通貨 外貨の制限はないが、US$2,000相当額以上は申告が必要。
現地通貨は持ち込み禁止。
タバコ 紙巻タバコ400本、または葉巻50本、または刻みタバコ250g。
酒類 酒類2本 (1本あたり1Lまで)
香水 香水200ml。
その他のもの 宝石、電化製品などは税関申告書に記載が必要。
持ち込み禁止品
(代表的なもの
武器弾薬類、麻薬類。金銀などの貴金属も大きさにより禁制品に指定されることがあります。

持ち出しの制限

通貨 外貨は
<滞在6カ月を超える場合>50チャット相当
<滞在6カ月以内の場合>入国時申告額まで
 (入国時に両替した現地通貨は25%までは出国時に外貨へ両替可能)。
現地通貨は持ち出し禁止。
タバコ 紙巻タバコ2カートンまで。
酒類 酒類2本 (1本あたり1Lまで)
香水 香水200ml。
持ち出し禁止品
(代表的なもの)
国営店または政府公認のドルショップ以外で購入した宝石類の持ち出しは禁止。

通関に関する注意

  • ビデオカメラは入国時に空港で預け、出国時に返却される。

電圧/プラグ

電圧は230ボルト/50ヘルツで、日本の電気製品を使用する際は、変圧器と差し込みプラグが必要です。差し込みプラグはB・B3・Cタイプをご用意ください。ヘアドライヤーは、備え付けていないホテルもありますので、心配な方はご持参ください。

電圧

230ボルト

周波数

50ヘルツ

プラグ形状

プラグB
プラグB3
プラグC

チップ

一般的にチップの習慣はありませんが、ホテルやレストランで特別なサービスを頼んだ時にはUS$1程度、タクシーの運転手には料金の10%程度を渡します。

滞在中のご注意

  • 軍事施設や政府の建物などの写真撮影は禁止されています。
  • 寺院の境内は土足禁止です。
  • 人の頭は精霊が宿る神聖な所とされていますので、こどもの頭をなでたりしないようにしてください。
  • 女性はミニスカートやショートパンツの着用を避けてください。
  • 情報は予告なく変更されることがありますのでご注意ください。また、重要な事項につきましては事前に関係機関にお問い合わせください。

国際線航空券を予約

航空券と組み合わせてお得にマイルがたまるサービスも!

海外ツアーを予約

航空券+ホテルを自由に組み合わせ!オリジナルの旅