(外線)+00+81+日本の市外局番(最初の0を取る)+相手番号
ロンドン

横にスクロールしてください。

プロフィール

ロンドンは、英国のイングランド東部、テムズ川河口近くに位置する都市で、人口約756万人の英国の首都。紀元前1世紀にローマ人がロンディニュウムと呼ばれていたテムズ川の河口に砦を築いたのがロンドンの始まりで、その後大英帝国の都として繁栄しました。第2次世界大戦後、英国の国力衰退の影響を受けて、ロンドンの経済状態は悪化し失業者があふれ出ましたが、1994年に英仏海峡トンネルを開通させ、ウォーターフロント再開発に力を注ぐなど次第に活気を取り戻しています。
ロンドンには大英博物館や、ウエストミンスター寺院、バッキンガム宮殿、ロンドン塔などの観光名所やミュージアムも数多くあり、1960年代以降クラシック音楽やミュージカル、ファッションをリードする街としても世界に知られるようになりました。
言語:英語
人口:約756万人
MAP

時差
日本-9時間(夏時間-8時間)
日本の正午は、ロンドンでは午前3時です。
夏時間は、3月下旬〜10月下旬です。
空港情報
ヒースロー空港
ロンドン市の中心から西へ約24kmに位置する空港。ターミナルは5つあり、日本航空はターミナル3から発着しています。市内へのアクセスは次の通りです。
地下鉄
地下のターミナル1、2、3駅と、ターミナル4駅、ターミナル5駅の3つの駅があり、ピカデリー・ラインが5分間隔で発車しています。市内の中心部まで所要約50〜60分です。
ヒースロー・エキスプレス
ヒースロー空港からパディントン駅までヒースロー・エキスプレスが結んでいます。ターミナル1、2、3駅から所要約15分、ターミナル5駅から所要約21分です。
タクシー
道路が渋滞していなければ、市内の中心部まで所要約40分です。
エアバス
空港内のセントラル・バス・ステーションからビクトリア・コーチ・ステーションまで30分間隔で運行しています。所要約40〜50分です。
ホテリンク
空港から市内のホテルまで運行するホテリンクが06:00〜22:00まで運行。原則は予約制で、空席があれば利用できます。
ガトウィック空港
ロンドン市の中心から南に約50kmに位置する空港。南北2つのターミナルがあり、国内線と国際線のほとんどが南ターミナルから発着しています。空港から市内へのアクセスは、次の通りです。
ガトウィック・エキスプレス
南ターミナルに隣接する空港駅からビクトリア駅まで、BRIのガトウィック・エキスプレスが15分間隔で、ノンストップで運行しています。所要約30分です。
イージーバス
ミニバスEB3がヴィクトリアのバッキンガム・パレス・ロードまで約1時間20分で結んでいます。
タクシー
市内の中心部まで所要約1時間〜1時間10分です。
スタンステッド空港
ロンドン市の中心から北東約50km(ケンブリッジとの中間)に位置する空港。ヒースロー空港とガトウィック空港に収容しきれないヨーロッパ線が発着しています。空港から市内へのアクセスは次の通りです。
スタンステッド・エキスプレス(特急列車)
スタンステッド空港駅からロンドン市内のリバプール・ストリート駅まで運行しています。所要約42分です。
イージーバス
ミニバスEB2がヴィクトリア・コーチ・ステーションまで運行しています。
ルートン空港
ロンドン市の中心から北約50kmに位置する空港。ヨーロッパ中・長距離線とアイルランド線が発着しています。空港から市内へのアクセスは次の通りです。
鉄道
空港から約1.8kmのルートン・エアポート・パークウェイ駅まで無料のシャトルバスを利用します。ルートン・エアポート・パークウェイ駅からキングス・クロス駅までテムズリンクで所要約35分です。
バス
ビクトリア・コーチ・ステーションまで所要約1時間30分です。
ロンドン・シティ空港
ロンドン市の中心から東へ約10kmに位置する空港。ヨーロッパの各都市へ短距離線が発着しています。空港から市内へのアクセスは次の通りです。
シャトルバス
2路線あり、リヴァプール・ストリート駅までは所要約30分。カニング・タウン駅まで行き、地下鉄ジュビリー・ラインに乗り換え市内にアクセスすることができます。
交通機関
べんり度 | 乗り物 | ポイント |
---|---|---|
1 | 地下鉄 | 時間に正確。下車駅での乗り越し清算ができません。出発駅で必ず目的地までの切符をお買い求めください。 |
2 | タクシー | 黒塗りのオースチン・タクシーが名物。 タクシー乗り場のほか、街中でも拾えます。 乗車の前に助手席側の窓から運転手に行き先を告げます。メーターのないミニキャブは電話で呼びます。 |
3 | 2階建てバス | 名物の2階建てバス。路線が複雑なのでご注意。 |
気候・服装
- 「JALトラベルサポート天気情報」が別ウインドウでご覧いただけます。
ロンドンの気候・服装がここからチェックできます。
携行品
気候が変わりやすいので、雨具やレインコートを常に携帯されるほうが良いでしょう。
TPO
夕食の際、男性は上着にネクタイ着用、女性もワンピースなどドレッシーな服装が必要となる場合があります。
慣習・マナー
- 手の甲を相手に向けて裏返しのVサインをしてはいけません。侮辱することになりますのでご注意ください。
- 駅のエスカレーターでは、急ぐ人のために左側を空けておきましょう。
- エレベーターの乗り降りや、ドアの出入りは常に女性優先、レディファーストで。
また、ドアを開けて通り抜けるとき、後ろに人が続いていたら、礼儀としてドアを開けたまま待ちましょう。
電圧/プラグ
電圧は240ボルト/50ヘルツで、日本の電気製品を使用する際は、変圧器と差し込みプラグが必要です。差し込みプラグはBFタイプをご用意ください。ヘアドライヤーは、多くのホテルはお部屋に用意していますが、備え付けていないホテルもありますので、心配な方はご持参ください。
電圧 |
240ボルト |
---|---|
周波数 |
50ヘルツ |
プラグ形状 |
![]() |
飲料水
水道の水は飲めますが、日本と違って石灰質の硬水なので、体質的に心配な方はミネラルウォーターをお飲みください。購入の際はガス(炭酸)入りと、ガスなしがあるのでご注意を。
トイレ
日本に比べ街中のトイレの数は少ないので、ホテル、レストランのトイレをご利用ください。また、デパートや駅のトイレは有料またはチップが必要という所もあるので、小銭を持っていたほうが安心です。£0.2〜1程度。
電話のかけ方
国内電話
公衆電話はコイン式とカード式のほか、クレジットカードが使えるタイプもあります。まず受話器を取り、発信音が聞こえてから、カードやコインを入れて使用します。
市内通話の場合、最初の1分間が20ペンスで、その後1分につき11ペンスが加算されます。コインは10、20、50ペンス、£1が使えます。
カード式の場合、駅の売店や郵便局、市内のキオスクなどで「フォーン・カード」を購入します。カードは£3、£5、£10、£20の4種類です。
ロンドン→日本
ダイヤル直通国際電話
ホテルや公衆電話から、日本の通話先に直接かけるダイヤル国際電話が便利です。ホテルの客室からかける場合は、通話料金にホテルの手数料も加算されるので、かなり割高となります。ホテルのロビーや公衆電話を利用すると手数料はかかりません。ホテルのお部屋からかける時は、ホテルの外線番号からダイヤルしてください。日本の市外局番は必ず最初の0を取ってください。
ホテルのお部屋からダイヤル直通国際電話
日本語ダイヤルサービス
クレジットカードやコレクトコールなど電話料金を日本で精算できます。音声ガイドに従う方式とオペレーターにつないでもらう方式があります。
日本テレコムダイヤルジャパン | TEL:0800−89−0443(日本語音声ガイド) |
---|---|
日本テレコムホームダイレクト | TEL:0800−89−0810(日本語オペレーター) |
KDDIスーパージャパンダイレクト | TEL:0800−6311−001(日本語音声ガイド) |
KDDIジャパンダイレクト | TEL:0800−6312−001(日本語オペレーター) |
ソフトバンクテレコムホームダイヤル | TEL:0800−89−0860(日本語音声ガイド) |
観光スポット

バッキンガム宮殿
イギリス王室の住居であると同時に晩餐会など公式行事にも使われています。世界で最も華やかで整然とした宮殿の衛兵交代の儀式はあまりにも有名。夏季は毎日、冬季は隔日に行われます。

ロンドン塔
900年にわたる血塗られた歴史を持つロンドン塔の見どころは、拷問道具や断頭台が展示されているマーティン・タワーと、世界最大530カラットのダイヤモンドをはめ込んだ「アフリカの星」を展示しているジュエル・ハウスです。

ウェストミンスター寺院
英国王家と密接な関係を持つ教会。代々の国王の戴冠式が行われる寺院で、王家の多くの人が埋葬されています。創建は7〜8世紀ごろといわれ、1065年にエドワード1世が寺院の基礎を築き、1245年にヘンリー3世がゴシック様式に改築、その後も増改築が繰り返され現在の姿になりました。見どころは、エドワード1世礼拝堂の戴冠式用の椅子やヘンリー7世礼拝堂の天井の繊細な模様など。
観光中のご注意
- スリ、ひったくり
ホテルのロビー、レストラン、地下鉄、ショッピング中のスリ、ひったくりが増えています。
ノミの市や郊外の1人歩きは十分注意しましょう。 - バックを切り中身を奪う
バックパックは、被害に遭いやすいので避けたほうがいいでしょう。 - 街中では
フィルムの入っていないカメラで写真を撮り、後日送ると言って現金を要求するケースや、小さな花を強引に渡し、寄付と称して同じように現金を要求するなどの被害が増えています。
在外大使館・公館・領事館
在英国日本国大使館/在ロンドン日本国総領事館
住所 |
101-104 Piccadilly, London W1J7JT,UK |
---|---|
電話 |
020-7465-6500 |
FAX |
020-7491-9348 |
- 情報は予告なく変更されることがありますのでご注意ください。また、重要な事項につきましては事前に関係機関にお問い合わせください。
- 搭乗日
-
- 行きの日付 年 月 日
- 帰りの日付 年 月 日
祝日・振休
- 乗り継ぎ
- 目的地
- 部屋数
- 1 部屋
- 人数選択
- 1部屋目
-
- 2名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 2部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 3部屋目
-
-
1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
-
- 4部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 5部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 6部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 7部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 8部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 9部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
ご予約いただける人数は、大人、こども、あわせて6名様までです(同伴幼児は除く)。
- クラス
-
- クラスを選択
-
- ホテルグレード
-
- ホテルグレードを選択
-