(外線)+00+81+日本の市外局番(最初の0を取る)+相手番号
ブルージュ

プロフィール

ブルージュは、ベルギー北西部、ブリュッセルから約120kmに位置するオランダ語圏フランドル地方の代表的都市。フランス語ではブルージュ、オランダ語ではブルッヘと呼ばれ、都市の名は橋という意味。50以上の橋が運河に架かる美しい水の都です。13〜15世紀にかけてハンザ同盟の主要都市として繁栄しましたが、15世紀末運河の沈泥で街は衰退。中世のままの風景をそのままにとどめた観光都市になりました。かって芸術の都でもあったブルージュは、フランドル絵画の巨匠ヤン・ファン・エイクや、メムリンクを輩出したことで知られています。
言語:オランダ語・フランス語・ドイツ語(公用語)
人口:約12万人
MAP

時差
日本-8時間(夏時間-7時間)
日本の正午は、ブルージュでは午前4時です。
夏時間は、3月下旬〜10月下旬です。
空港情報
空港:なし
交通機関
乗り物 | ポイント |
---|---|
タクシー | タクシー乗り場から乗るか、電話で呼びます。 |
鉄道 | 街の南端にブルージュ駅があり、ブリュッセル中央駅とアントワープ駅をICが結んでいます。 |
バス | 市内にはバスが走っていますが、徒歩でも回れます。 ブルージュ駅からマルクト広場までバスを利用すると、所要約10分。ほとんどのバスがマルクト広場に行きます。切符は運転手から買います。 |
TPO
ホテルで夕食の際、男性は上着にネクタイ着用、女性もワンピースなどドレッシーな服装が必要となる場合がありますので、一着はご持参ください。
日中や市内観光の時は、履き慣れた靴やラフなスタイルが動きやすく快適です。
電圧/プラグ
電圧は220ボルト/50ヘルツで、日本の電気製品を使用する際には、変圧器と差し込みプラグが必要です。差し込みプラグはC・SEタイプをご用意ください。ヘアドライヤーは、多くのホテルはお部屋に用意していますが、備え付けていないホテルもありますので、心配な方はご持参ください。
電圧 |
220ボルト |
---|---|
周波数 |
50ヘルツ |
プラグ形状 |
![]() ![]() |
飲料水
水道の水は飲用可能ですが、ミネラルウォーターを飲んだほうが安心です。
トイレ
公衆トイレはあまりありませんので、ホテルやレストランをご利用ください。
電話のかけ方
ブルージュ→日本
ダイヤル直通国際電話
ホテルや公衆電話から、日本の通話先に直接かけるダイヤル国際電話が便利です。ホテルの客室からかける場合は、通話料金にホテルの手数料も加算されるので、かなり割高となります。ホテルのロビーや公衆電話を利用すると手数料はかかりません。ホテルのお部屋からかける時は、ホテルの外線番号からダイヤルしてください。日本の市外局番は必ず最初の0を取ってください。
ホテルのお部屋からダイヤル直通国際電話
観光スポット

マルクト広場
旧市街の中心にある広場で、四方を歴史的な建物が囲んだヨーロッパで屈指の美しい広場。南側には威容を誇る鐘楼、東側にはネオゴシック様式の州庁舎、北と西側にはかってギルド・ハウスだった切妻屋根の建物が建ち並び、現在はレストラン、カフェ、土産物屋などが入っています。この広場は新たに世界遺産に登録されました。

市庁舎
ブルク広場の聖血礼拝堂の隣に建つ14世紀建造のフランボアイヤン・ゴシック様式の建物。正面には聖人やレリーフなどが飾られています。美しい装飾が施された2階のゴシック様式のホールや、ブルージュの歴史場面を描いた壁画は必見です。

聖血礼拝堂
ブルク広場の南西側の角に建つ2層からなる礼拝堂。下部は12世紀に建造されたロマネスク様式の聖バシリウス納骨堂で、上部は19世紀に改装されたネオ・ゴシック様式の礼拝堂と博物館があり、礼拝堂には、12世紀に十字軍に参加したフランドル伯のティエリー・ダルザスがコンスタンチンノーブルから持ち帰ったといわれるキリストの聖血の遺物が納められています。隣接する博物館には、聖血の聖遺箱や礼拝用の衣装などを展示しています。

聖母教会
13世紀に建造された高さ約122mのレンガ造りの塔が印象的な教会。15世紀まで何度も改装されたため、さまざまな建築様式が混在しています。この教会には、ミケランジェロの『聖母子像』がありますので必見です。

愛の湖公園
かっては、ブルージュと、ゲントを結ぶ水上輸送の波止場だったところで、今は運河と水門で仕切られ、白鳥が浮かぶ湖になっています。愛の湖と呼ばれ、湖の周辺は緑に囲まれた静かな公園で、市民の憩いの場所になっています。
ベギン会修道院
ベギン会とは、12〜17世紀にフランドル地方に広がった、俗世との交流を持ちながら敬虔な生活を営む女性の共同体で、修道院は1245年にフランドル伯夫人マーガレットが、十字軍の遠征で夫を亡くした妻たちのために設立したもの。現在はベネディクト派の修道女が暮らしています。博物館には当時の修道女の生活が再現されており、1998年に世界遺産に登録されました。
- 情報は予告なく変更されることがありますのでご注意ください。また、重要な事項につきましては事前に関係機関にお問い合わせください。
- 搭乗日
-
- 行きの日付 年 月 日
- 帰りの日付 年 月 日
祝日・振休
- 乗り継ぎ
- 目的地
- 部屋数
- 1 部屋
- 人数選択
- 1部屋目
-
- 2名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 2部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 3部屋目
-
-
1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
-
- 4部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 5部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 6部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 7部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 8部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 9部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
ご予約いただける人数は、大人、こども、あわせて6名様までです(同伴幼児は除く)。
- クラス
-
- クラスを選択
-
- ホテルグレード
-
- ホテルグレードを選択
-