モスクワ

横にスクロールしてください。

モスクワ

プロフィール

モスクワは、ロシア中西部、モスクワ川中流の川辺に位置する大都市で、ロシア連邦の首都。12世紀にユーリー・ドルゴルーキー大公がモスクワ川左岸に木造の城塞「クレムリン」を建築したのが始まり。モスクワ公国の都、帝政ロシア、ソ連の首都を経て、現在はロシア連邦の政治・経済・文化の中心地として発展を続けています。
1980年に第22回オリンピックを開催。チャイコフスキー国際コンクールやモスクワ国際映画祭、モスクワ・マラソンなどが毎年行われています。

言語:ロシア語
人口:約1,000万人
 

MAP

モスクワ地図

時差

日本-6時間
日本の正午は、モスクワでは午前6時です。

空港情報

ドモジェドヴォ空港

モスクワの中心から南南東に約40kmにある空港。旧ソ連最大の空港で、シベリア、中央アジア、コーカサス方面の便が発着し、日本航空も発着しています。空港から市内へのアクセスは次の通りです。

エクスプレスバス

空港と地下鉄2号線のドモジェードフスカヤ駅間を運行しています。駅まで所要約25分です。

アエロエクスプレス

特急列車(エクスプレス)が空港とモスクワ市内パヴェレツ駅を1時間に1〜3本運行しています。所要約40分です。

シェレメチボ国際空港

モスクワの中心から北西約35kmにある空港。サンクト・ペテルブルグ方面を結ぶ便などはシェレメチボⅠ空港、主な国際線はシェレメチボⅡ空港に発着します。両空港間のアクセスはバスで約10分くらいです。空港から市内へのアクセスは次の通りです。

アエロエクスプレス

ターミナルⅡとモスクワ市内のサビョーロフ駅を約35分で結ぶ直通列車。1時間に1〜2本運行しています。

タクシー

市の中心まで所要約40分〜2時間(ラッシュ時は渋滞に要注意)。乗車前に料金交渉が必要です。

リムジン・バス

空港と地下鉄2号線終点のレチノイ・ヴァグザール駅間を運行しています。所要約30分です。

市バス

No.817とNo.851の路線が空港と地下鉄駅終点まで運行しています。地下鉄終点駅まで所要約1時間。地下鉄駅から市の中心まで所要約30分です。市バスは各停留所に止まるのでかなり時間がかかりますので、あまりおすすめできません。

乗合タクシー

マルシルートカと呼ばれる乗合タクシーが空港と地下鉄終点駅を結び、人が集まり次第出発します。No.48はレチノイ・ヴァグザール駅へ、No.49はプラーニェルナヤ駅へ、どちらも所要約20分です。地下鉄駅から市の中心までは所要約30分です。

ヴヌコヴォ空港

モスクワの中心から南西約30kmにある空港。キーウ、黒海方面の便が発着します。空港から市内へのアクセスは次の通りです。

エクスプレスバス

空港と地下鉄1号線終点のユーゴ・ザパドナヤ駅を20分間隔で運行しています。所要約20分です。

市バス

No.611の路線が空港と地下鉄1号線終点のユーゴ・ザーパドナヤ駅を結んでいます。駅まで所要約1時間です。

乗合タクシー

No.45が空港と地下鉄1号線終点のユーゴ・ザパドナヤ駅を結んでいます。所要約20分です。

ブィコヴォ空港

モスクワの中心から南東にある空港。主にローカル線が発着します。空港から市内へのアクセスは次の通りです。

鉄道

空港の近くに国鉄のカザン駅がありますが、タクシー利用が便利です。

交通機関

乗り物 ポイント
タクシー 市内各所にタクシー乗り場がありますが、ホテルやレストランで呼んでもらいましょう。基本的に白タク(料金交渉制)が中心ですが、ホテルなどで呼んでくれるタクシーは交渉制ではなく、あらかじめ決められた料金表があるので安心です。通常、空港⇔市内は定額制、それ以外(市内を走行する場合)は時間制です。
鉄道

鉄道駅は9つ。地下鉄の環状線沿いにあり、地下鉄に乗り継げば市内へのアクセスが便利です。

地下鉄 市内を走行する地下鉄(メトロ)は、11路線あり、観光・ショッピングに便利です。早朝から深夜1:00ぐらいまで運行。
バス
トロリーバス
市電
路線が複雑で分かりにくく、初めての旅行者にはおすすめできません。利用する際は街のキオスクや地下鉄駅の売店で公共路線図を購入し、目的地の路線を確かめてから乗車しましょう。切符は取り扱っているキオスクで事前に購入するか、車内の車掌、運転手から購入します。切符は車内のパンチ機に入れ自分で穴を開けます。頻繁に抜き打ち検査があり、無賃乗車や、切符に穴が開いていない場合は罰金を取られますのでご注意を。

気候・服装

  • 「JALトラベルサポート天気情報」が別ウインドウでご覧いただけます。
    モスクワの気候・服装がここからチェックできます。

TPO

  • ホテルや高級レストランでディナーを取る際、男性は上着にネクタイ、女性はワンピースなどドレッシーな服装が必要となる場合がありますので、一着はご持参ください。
  • 日中や市内観光の時は、履き慣れた靴やラフなスタイルが動きやすく快適です。

慣習・マナー

機内、空港、大きな駅、軍事施設、港、制服を着た人などの撮影は禁止されています。

電圧/プラグ

電圧は220ボルト/50ヘルツで、日本の電気製品を使用する際には、変圧器と差し込みプラグが必要です。差し込みプラグはCタイプをご用意ください。ヘアドライヤーはホテルのお部屋に用意されている場合と、備え付けていないホテルもありますので、心配な方はご持参ください。

電圧

220ボルト

周波数

50ヘルツ

プラグ形状

プラグC

飲料水

生水は飲まないほうが安全です。ミネラルウォーターをお飲みください。

トイレ

公衆トイレはあまりありません。駅や美術館、ホテルで利用しましょう。

電話のかけ方

モスクワ→日本

ダイヤル直通国際電話
ホテルや公衆電話から、日本の通話先に直接かけるダイヤル国際電話が便利です。ホテルの客室からかける場合は、通話料金にホテルの手数料も加算されるので、かなり割高となります。ホテルのロビーや公衆電話を利用すると手数料はかかりません。ホテルのお部屋からかける時は、ホテルの外線番号からダイヤルしてください。日本の市外局番は必ず最初の0を取ってください。

ホテルのお部屋からダイヤル直通国際電話

(外線)+810+81+日本の市外局番(最初の0を取る)+相手番号

観光スポット

クレムリン

モスクワの中心にある城塞のような宮殿。総面積約28万m2、要所要所に塔を配置した高さ5〜19mの城壁に囲まれています。広大な敷地内には、宮殿、教会、寺院、武器庫などがあり、ロシア連邦政府はクレムリンに入っています。

赤の広場

クレムリンの東側に約7万3,000m2の広さを誇るロシア最大の広場。メーデーや革命記念日の式典が行われた場所として知られています。

聖ワシリー寺院

17世紀にイワン雷帝がカザン汗国併合を記念して建てた寺院。カラフルで丸いネギ坊主のような塔を持っています。

レーニン廟

ロシア革命の指導者レーニンの廟。レーニンの遺体はガラス張りのケースに安置されています。

ノヴォデヴィッチ修道院

16世紀初めにワシリー3世がモスクワとスモーレンスクの併合を記念して建てた修道院。院内の南西側にロシアの著名人の墓地があります。

ヴァラビヨーヴィの丘(雀ヶ丘)

モスクワの南西にある小高い丘。展望台からはモスクワの市内が一望できます。丘の南側にはモスクワ大学の巨大な建物が立っています。

旧アルバート通り

アルバート広場からスモーレンスク広場まで続く約1kmの歩行者天国。通りの両側に土産物店やカフェなどの店が建ち並び、旅行者にも人気があります。

観光中のご注意

  • 外出時は旅券及び必要最少限の現金のみを携帯し、航空券や必要以外の現金は携行せず、ホテルのセイフティーボックスなどに預けてください。また、すべてを一ヵ所にまとめて所持するよりは、分散して所持するように心掛けましょう。
  • 都市部での犯罪が激増しています。くれぐれもご注意ください。
  • 機内、空港、大きな駅、軍事施設、港、制服を着た人などの撮影は禁止されています。

在外大使館・公館・領事館

在ロシア日本国大使館

住所

Grokholsky pereulok 27, 129090, Moscow

電話

495-229-2550、229-2551

FAX

495-229-2555、229-2556

在ロシア日本国大使館領事部

住所

大使館に同じ

電話

495-229-2520

FAX

495-229-2598

E-mail

ryojijp@japan.orc.ru

  • 情報は予告なく変更されることがありますのでご注意ください。また、重要な事項につきましては事前に関係機関にお問い合わせください。

国際線航空券を予約

航空券と組み合わせてお得にマイルがたまるサービスも!

海外ツアーを予約

航空券+ホテルを自由に組み合わせ!オリジナルの旅