ニュージーランド基本情報

横にスクロールしてください。

プロフィール

ニュージーランドは、太平洋南西部に位置する北島と、南島を中心とした島嶼国で、英国連邦の一員でありながら立憲君主制の独立国家。面積約27万1,000km2(北島11万6,000km2、南島15万1,000km2、周辺の島々4,000km2)で、日本の国土の約4分の3。人口は約504万人、首都はウエリントンです。
ニュージーランドは、10世紀ごろ、南太平洋のポリネシアから移住してきたマオリ族で歴史が始まり、マオリ族は農業と狩猟で暮らしながら、独自の文化を築き上げました。17世紀に入ると、ヨーロッパ人がニュージーランドに渡来。1642年にオランダ人のアベル・タスマン、その後1769年に英国人のジェームズ・クックが島に上陸。マオリ族と交流を深め、1840年に英国総督とマオリの首長たちとの間で締結されたワイタンギ条約で、ニュージーランドは英国の植民地となりました。さらに1907年には英国の自治領となり、1947年にはウエストミンスター憲章によって完全独立を達成。現在は英国君主であるエリザベス2世を国家元首とし、その代理人の総督(5年任期)を象徴とする立憲君主制国家として繁栄しています。この間、ニュージーランドは、1893年には世界初の婦人参政権を確立。老齢年金法、土地改革などの政治改革を進め、高度な福祉国家へと歩みました。
美しい自然に恵まれたニュージーランドは、北島ではトンガリロ国立公園、南島ではマウント・クックや、フィヨルランド国立公園などを包括したテ・ワヒポウナム、本土の南島に浮かぶスネアズ、オークランド、バウンディ、アンティボディス、キャンベルの5諸島を合わせた亜南極諸島などが世界遺産に登録されています。
言語:英語 人口:約504万人(2019年12月現在)
MAP
渡航手続き
パスポート
残存有効期間 | 入国時3ヵ月+滞在日数以上必要 |
---|---|
査証 | 3ヵ月以内の滞在に限り不要 |
その他 | — |
- 外国籍の方は別途領事館で確認が必要です。
- 無査証の条件として、帰国便航空券の所持などが必要な場合があります。詳しくは大使館にご確認ください。
- 急な変更も予想されますので、詳細は大使館にご確認ください。
渡航書類
出入国カード | 必要 |
---|---|
税関申告書 | 必要(入国) |
備考 | 出入国カード(入国用)に税関申告、検疫申告書が含まれています。出入国カードは入国用と出国用があります。 |
通貨/両替
通貨
通貨単位 | ニュージーランド・ドル(NZ$)、補助単位:セント(¢)(NZ$1=100¢) |
---|---|
紙幣の種類 (見本) |
5種類 NZ$5、10、20、50、100 |
硬貨の種類 (見本) |
5種類 10、20、50¢、NZ$1、2 |
両替
ニュージーランドでは
日本円を持って行き、ニュージーランド到着後に両替するのがお得です。空港内の両替所や市内の銀行で両替できます。小さな街では両替ができない場合もありますので、早めに必要最低限のNZ$の現金を用意しておいた方が良いでしょう。
通関
持ち込みの制限
通貨 | 外貨及び現地通貨に制限はないが、NZ$10,000相当額以上は申告が必要。 |
---|---|
タバコ | タバコ50本以上、または 50g以上のタバコ製品は申告が必要(18歳以上)。 ※全てのタバコ製品の合計で50gを超える場合は申告が必要。 |
アルコール | 酒類1本(1.125L)、ワイン/ビール4.5L(18歳以上)。 |
その他のもの (代表的なもの) |
NZ$700まで(タバコ、酒、衣服を除く)。 |
持ち込み制限のあるもの または到着時に検査が 必要なもの |
加工、未加工のものに限らず、あらゆる食品、動物及び動物製品(肉、皮、羽、骨、毛、卵、培養物、貝殻、羊毛、蜂蜜を含む)、植物及び植物製品(果物、野菜、種、花(ドライフラワーも含む)、木の実、球根、麦藁、竹、木などを含む)、動植物と共に使うもの(馬具、養蜂用品を含む)、キャンプ用品、使用済み自転車、スポーツ用品、土、釣り具、動物の治療薬。 |
持ち込み禁止品 | 銃器、卵や乳製品などの一部の食品、動植物、種子、花、竹など。 ※毛皮(1年以上使用)は申告が必要。 |
持ち出し制限
通貨 | 外貨及び現地通貨は制限ないが、NZ$10,000相当額以上は申告が必要。 |
---|---|
持ち出し禁止品 | グリーンストーン、マオリ族の骨董品、パウア貝(加工品は除く)など。 |
電圧/プラグ
電圧は230ボルトと240ボルト/50ヘルツで、日本の電気製品を使用する際は、変圧器と差し込みプラグが必要です。差し込みプラグはOタイプをご用意ください。ヘアドライヤーは、ほとんどのホテルのお部屋に用意されていますが、備え付けていないホテルもありますので、心配な方はご持参ください。また、ほとんどのホテルには電気シェーバー用110ボルトのコンセントが設置されていますので、シェーバーに限り日本製品が使用できますが、差し込みプラグが必要です。
電圧 |
230/240ボルト |
---|---|
周波数 |
50ヘルツ |
プラグ形状 |
![]() |
チップ
基本的にチップの習慣はありませんが、ホテルやレストラン、タクシーなどで何かを依頼したり、親切にしてもらった時は、釣り銭やNZ$5〜10程度を渡すと良いでしょう。
滞在中のご注意
- 公共の場所は禁煙です。空港ターミナル内、国内線・国際線の機内、各種交通機関、公共施設及びビル内、また、レストランやカフェバーなどでの喫煙は厳しく制限されており、違反者には罰金が科せられることもあります。
- 車は日本と同じ左側通行ですが、交通規則は日本と異なる場合もありますので、レンタカーを運転する際はご注意ください。また市内は一方通行が多いので、お気を付けください。横断歩道の信号機は押しボタン式になっています。観光バス、市内バス内での飲食、喫煙は原則的に禁じられています。また、シートベルト着用も義務づけられています。
- かつて世界で最も安全な国の一つと言われたニュージーランドも、近年では若干ですが犯罪は増加傾向にあります。オークランドに代表される都市部では、暴行事件、窃盗(特に置き引き)、空き巣、車両荒らし・自動車盗難、性・薬物関連の犯罪が多くなってきています。このような犯罪に巻き込まれないようにするためには、身の回りの管理をしっかり行い、油断のないよう十分注意して行動してください。
- ホテルの多くは、お部屋にコーヒー、紅茶、ポットを用意しています。ヘアドライヤー、アイロン、アイロン台は、ホテルによってはお部屋に備えてある所もありますが、備えていない場合は借りることもできます。また、シャワーの湯量が少ないホテルもあります。
政府観光局
- 情報は予告なく変更されることがありますのでご注意ください。また、重要な事項につきましては事前に関係機関にお問い合わせください。
- 搭乗日
-
- 行きの日付 年 月 日
- 帰りの日付 年 月 日
祝日・振休
- 乗り継ぎ
- 目的地
- 部屋数
- 1 部屋
- 人数選択
- 1部屋目
-
- 2名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 2部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 3部屋目
-
-
1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
-
- 4部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 5部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 6部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 7部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 8部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 9部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
ご予約いただける人数は、大人、こども、あわせて6名様までです(同伴幼児は除く)。
- クラス
-
- クラスを選択
-
- ホテルグレード
-
- ホテルグレードを選択
-