パリ

パリ

プロフィール

フランス中北部に位置する首都パリは、紀元前3世紀にセーヌ川中流のシテ島から始まり、セーヌ川の南北両岸に発展した人口約220万人の大都市。フランスの政治・経済・文化の中心地として、また世界のファッション、芸術の中心地として栄えています。

言語:フランス語
人口:約220万人

MAP

パリ地図

時差

日本-8時間(夏時間-7時間)
日本の正午は、パリでは午前4時です。
夏時間は、3月下旬〜10月下旬です。

空港情報

パリ・シャルル・ド・ゴール空港

パリの北東約25kmに位置する国際空港で、シャルル・ド・ゴール1と、シャルル・ド・ゴール2の2つのターミナルから成り、乗り入れる航空機が異なりますので、ご注意ください。日本航空、エールフランスは、シャルル・ド・ゴール2に乗り入れています。市内までのアクセスは次の通りです。

タクシー

空港から市内ホテルまでの所要時間:30~50分 定額制(エリアにより異なる)

ロワシー・バス

地下鉄公団RATPが運営しているバス。空港と市内のオペラ・ガルニエ間を運行しています。空港からオペラ・ガルニエ 所要時間:60~75分

高速郊外地下鉄RER B線

空港からパリ北駅 所要時間:約25分

  • RERは混雑し治安もあまりよくないため、ロワシーバスかタクシーをおすすめします。
    オペラ地区に宿泊ならロワシーバス、3名以上やパリ左岸に宿泊の場合はタクシーが便利です。
    セーヌ河の北側(オペラ座側)が右岸、セーヌ河の南側(エッフェル塔側)が左岸と呼ばれています。

パリ・オルリー空港

パリの南約14kmにある空港。南ターミナルには国際線、西ターミナルは国内線と中・短距離の航空機が乗り入れています。市内までのアクセスは次の通りです。

タクシー

乗り場が市内行きと郊外行きに分かれていますのでご注意ください。空港から市内中心までの所要時間約30分

オルリー・バス

地下鉄公団RATP運営のバス。空港と市内のダンフェール・ロシュロー広場を結んでいます。空港からダンフェール・ロシュロー広場 所要時間:約20-30分

交通機関

乗り物 ポイント
タクシー タクシー乗り場から乗るのが原則。流しのタクシーもあります。助手席には乗れません。ドアは自分で開閉します。料金はメーターに表示されますので、確認してください。チップは通常は料金の10%、深夜・休日は5%を渡します。
バス 路線が複雑なので旅行者にはおすすめできませんが、街の景色などが楽しめます。乗車の際は、フロント部分に書かれた路線番号と終点地をお確かめください。チケットは地下鉄と共通です。
地下鉄 14路線300駅が市内を網羅しています。チケットはバスと共通です。路線図で目的の駅と路線の終着駅を確認してからお乗りください。
高速郊外鉄道(RER) パリと近郊を結ぶ高速郊外鉄道(RER)は、ディズニーランドや、ヴェルサイユ、空港などに行くのに便利です。乗り越し清算はできないので、目的地までのチケットを購入してください。
水上バス バトビュスがセーヌ川を循環しています。エッフェル塔から植物園までの区間に8つの乗り場があって、1区間でも乗れるので便利です。

気候・服装

  • 「JALトラベルサポート天気情報」が別ウインドウでご覧いただけます。
    パリの気候・服装がここからチェックできます。

TPO

  • ホテルや高級レストランでディナーを取る際は、男性は上着にネクタイ着用、女性もワンピースなどドレッシーな服装が必要となる場合がありますので、一着はご持参ください。
  • 日中や市内観光の時は、履き慣れた靴やラフなスタイルが動きやすく快適です。

慣習・マナー

ドアを出入りする時は、後に続く人のためにドアを押さえてあげましょう。

電圧/プラグ

電圧は220ボルト/50ヘルツで、日本の電気製品を使用する際は、変圧器と差し込みプラグが必要です。差し込みプラグはC・SEタイプをご用意ください。ヘアドライヤーはほとんどのホテルのお部屋に用意されていますが、備え付けていないホテルもありますので、心配な方はご持参ください。

電圧

220ボルト

周波数

50ヘルツ

プラグ形状

プラグC
プラグSE

飲料水

水道の水は飲めますが、ミネラルウォーターを飲んだほうが安心です。
〔ミネラルウォーターの商品名〕
ガス(炭酸)なし=エヴィアン、ヴィッテル、ヴォルヴィック
ガス(炭酸)入り=ペリエ、バドワ

トイレ

公衆トイレもありますが、ホテルやレストラン、カフェで利用したほうが良いでしょう。

電話のかけ方

パリ→日本

ダイヤル直通国際電話

ホテルや公衆電話から、日本の通話先に直接かけるダイヤル国際電話が便利です。ホテルの客室からかける場合は、通話料金にホテルの手数料も加算されるので、かなり割高となります。ホテルのロビーや公衆電話を利用すると手数料はかかりません。ホテルのお部屋からかける時は、ホテルの外線番号からダイヤルしてください。日本の市外局番は必ず最初の0を取ってください。

ホテルのお部屋からダイヤル直通国際電話

(外線)+00+81+日本の市外局番(最初の0を取る)+相手番号

観光スポット

凱旋門

1806年にナポレオン・ボナパルトが建設を命じ、1836年に完成した世界最大の門。高さ49.54m、幅44.82mの凱旋門をナポレオンは1840年に遺骸となってくぐりました。凱旋門の壁面にはナポレオンの戦功が浮き彫り彫刻で飾られ、展望台からは市内が見渡せます。

シャンゼリゼ大通り

凱旋門からコンコルド広場まで延びる有名な大通り。全長約2km、幅約100mで、初夏のころには、ゆったりとした歩道にカフェテラスが出て多くの人で賑わいます。

オペラ座

1875年に完成した大理石とブロンズを用いた豪華な劇場。設計者の名を付けてオペラ・ガルニエと呼ばれています。昼の上演がない時と日曜以外には内部の見学ができます。

コンコルド広場

1793年にルイ16世、マリー・アントワネットがギロチンで処刑された広場。激動の歴史とともに幾度か名を変え、現在の「コンコルド(調和)広場」になりました。

エッフェル塔

1889年に開催されたパリ万博のために建造された巨大な塔。高さ321m、展望台は57mの1階と115mの2階、276mの3階の3ヵ所にあり、市内の眺望が楽しめます。エッフェル塔は、高架橋の専門家、エッフェルの設計で、パリのシンボルになっています。

サクレ・クール寺院

ロマネスク・ビザンチン様式の丸屋根が特徴の白亜の寺院。1870年の普仏戦争の敗北の後に建てられた教会で、吹き抜けのドーム頂上からはパリの市街が見渡せます。

アンヴァリッド

1676年、ルイ14世によって建てられた退役軍人の療養所。軍事博物館とドーム教会があり、ドームの教会の地下にはナポレオンの遺体が安置されています。

ノートルダム寺院

1163年に建設を始め、1345年に完成した初期ゴシック建築の教会。高さ約39mの展望台からの眺めや、直径約10mのステンドグラスに注目。

パンテオン

ルイ15世の病気治癒を感謝して、修道院をギリシャ・ゴシック様式の神殿に再建。地下墓地にはヴォルテール、文豪ユーゴ、元文化大臣アンドレ・マルローなど国家に功績のあった文化人が葬られています。

観光中のご注意

  • 浮浪者による盗難や、2人乗りのオートバイによるひったくり、ホテルのロビー、レストランなどでの置き引きが増えています。ポシェット、バッグなどは常に歩道の内側に持つように気を付けてください。地下鉄構内でのスリやジプシーの強盗的物乞いにも注意してください。

在外大使館・公館・領事館

在フランス日本国大使館

住所

7, Avenue Hoche, 75008, Paris, France

電話

01-4888-6200

  • 情報は予告なく変更されることがありますのでご注意ください。また、重要な事項につきましては事前に関係機関にお問い合わせください。

国際線航空券を予約

航空券と組み合わせてお得にマイルがたまるサービスも!

海外ツアーを予約

航空券+ホテルを自由に組み合わせ!オリジナルの旅