ベルリン

横にスクロールしてください。

ベルリン

プロフィール

ベルリンは、ドイツ北東部、エルベ川の支流、シュプレー川の左右に広がる都市で、人口約342万人、統一ドイツの首都として、栄光と悲劇の面影を残しつつ、国際都市としての街並みと機能を整えつつあります。
ベルリンの歴史は浅く、13世紀になって街の姿が形成され、18世紀にプロイセン王国の首都として繁栄。1871年にドイツ帝国の首都となり、1920年代には音楽、映画、演劇などのヨーロッパの文化の中心として発展しましたが、ヒトラーの出現で終焉。1939年に第2次世界大戦が起こり、1945年ベルリン陥落でドイツは敗戦を迎えました。ベルリンは連合4カ国に分割統治され、東ベルリンはドイツ民主共和国を誕生させて、首都をベルリンに。西ベルリンはドイツ連邦共和国を樹立して、首都をボンに置きました。ソ連と東ドイツは、東ベルリンから西ベルリンへの亡命者を防ぐために1961年8月13日「ベルリンの壁」を築いて封鎖しましたが、1989年11月9日に「ベルリンの壁」は崩壊され、1990年に東西ドイツは統一。東西ベルリンもひとつになりました。
ベルリンは、1936年に第11回のオリンピックを開催。1951年より設けられたベルリン映画祭、ベルリンマラソンの開催地で、ベルリン・フィルハーモニー交響楽団の本拠地。日本の東京とは姉妹都市として提携しています。

言語:ドイツ語
人口:約342万人

MAP

ベルリン地図

時差

日本-8時間(夏時間-7時間)
日本の正午は、ベルリンでは午前4時です。
夏時間は、3月下旬〜10月下旬です。

空港情報

ベルリン・ブランデンブルク国際空港

ベルリン市の南、ブランデンブルクに位置する空港。2020年10月に開港したベルリンの新空港。
市内までのアクセスは次の通りです。

タクシー

市の中心まで所要約40分です。

鉄道

快速列車「エアポートエクスプレス」でベルリン中央駅まで、所要約35分です。

交通機関

ベルリンの公共交通機関(Uバーン、Sバーン、トラム、バス)は、ベルリン交通局BVGが運営管理しており、料金はすべて共通。
刻印して2時間は有効で、1枚の乗車券で自由に乗り降りできます。

乗り物 ポイント
鉄道/地下鉄 市内全域を網羅するUバーン(地下鉄)と、市内と郊外を結ぶSバーン(高架電車)が日本の地下鉄感覚で利用できます。料金はゾーン制で短距離乗車券があり、U/Sバーンは3駅、トラム/バスは6駅以内で利用できますが、交通機関同士の乗り継ぎはできません。AB内用乗車券、BC内用乗車券、全区間有効券、1日券、7日券もあります。
バス ほとんどが2階建てバスで、街の様子を眺めながら移動できます。旅行者には乗りこなすのが難しいと言えますが、観光案内所の観光マップ(有料)でバスルートとバス停を確認してご利用ください。乗車券は車内で購入すると、時間が記入され刻印は不要です。100番と200番は観光名所を巡る人気のルートです。
トラム テレビ塔以東の旧東ドイツ地区の住宅街を走行しています。ノスタルジーを感じる乗り物で、乗車したら乗車券を車内の刻印機で刻印すること。
タクシー タクシーの数も多く、流しのタクシーも拾えます。
  • ベルリン・ウェルカムカード:公共機関が乗り放題で、主な美術館などが割り引きとなる72時間有効のパスです。

気候・服装

  • 「JALトラベルサポート天気情報」が別ウインドウでご覧いただけます。
    ベルリンの気候・服装がここからチェックできます。

TPO

  • ホテルや高級レストランでのディナーを取る際、男性は上着にネクタイ、女性はワンピースなどドレッシーな服装が必要となる場合がありますので、一着はご持参ください。
  • 日中や市内観光の時は、履き慣れた靴やラフなスタイルが動きやすくて快適です。

慣習・マナー

ドイツ人は音に敏感です。深夜のシャワーなどは控えましょう。

電圧/プラグ

電圧は230ボルト/50ヘルツで、日本の電気製品を使用する際は、変圧器と差し込みプラグが必要です。差し込みプラグは、C・SEタイプをご用意ください(Cタイプが一般的)。ヘアドライヤーは多くのホテルはお部屋に用意していますが、備え付けていないホテルもありますので、心配な方はご持参ください。

電圧

230ボルト

周波数

50ヘルツ

プラグ形状

プラグC
プラグSE

飲料水

水道の水は飲めますが、ミネラルウォーターを飲んだほうが安心です。
〔ミネラルウォーターの商品名〕
ほとんどが炭酸ガス入りです。
ガスなし=エヴィアン、ヴォルヴィック、ヴィッテルなど

トイレ

街の中心部にはたいてい公衆トイレがありますが、ほとんど有料(50ユーロ・セント程度)です。
できるだけホテルやレストラン、美術館・博物館など立ち寄り先のトイレをご利用ください。

電話のかけ方

ベルリン→日本

ダイヤル直通国際電話

ホテルや公衆電話から、日本の通話先に直接かけるダイヤル国際電話が便利です。ホテルの客室からかける場合は、通話料金にホテルの手数料も加算されるので、かなり割高となります。ホテルのロビーや公衆電話を利用すると手数料はかかりません。ホテルのお部屋からかける時は、ホテルの外線番号からダイヤルしてください。日本の市外局番は必ず最初の0を取ってください。

ホテルのお部屋からダイヤル直通国際電話

(外線)+00+81+日本の市外局番(最初の0を取る)+相手番号

観光スポット

ブランデンブルク門

アテネの神殿を見本に3年がかりで1791年に完成したドイツ古典主義の門。高さ約20mの門の上には4頭だての馬車に乗った女神像が置かれています。統一前はこの門が東西ベルリンの境界線になっていました。

ウンター・デン・リンデン

ブランデンブルク門からルストガルテンまで伸びる幅約60mの大通り。道の両側に歴史的建物が並び、その名前どおり菩提樹の並木道になっています。

カイザー・ヴィルヘルム記念教会

繁華街の中心に第2次世界大戦の爆撃で破壊されたままの姿をさらしている教会。ドイツ皇帝ヴィルヘルムをしのんで19世紀末に建てられたもので、平和祈念のために残されています。

ベルリンの壁

約28年にわたり築かれたベルリン分断の壁。全長約155kmの壁は、イースト・サイドの壁の一部だけ残されて、オープンギャラリーとなっています。

戦勝祈念塔

6月17日通りの中心に建つ高さ約67m、金色のヴィクトリア像をいただく塔。1864〜1871年の普仏戦争の際にプロイセン軍の勝利を祈念して建てられたもので、地上約50mの展望台からはベルリン市街が見渡せます。

ポツダム広場

1920〜30年代にはヨーロッパ一の繁華街といわれた広場。第2次世界大戦の空爆で徹底的に破壊され、長らく放置されていましたが、再開発が進められ、活気ある新生ベルリンの広場に変貌しました。ショッピングやレストラン、劇場、映画館、ホテル、カジノから成る複合施設、ダイムラークライスラー・アリアール、ソニーセンターなどの近未来の建物が立ち並び、ポツダム駅の建設も進んでいます。

シャルロッテンブルク宮殿

初代プロイセン国王フリードリヒ1世が、妻のゾフィー・シャルロッテのために建てたバロック様式の夏の離宮。フランスのベルサイユ宮殿にあこがれて設計された宮殿で、1695年に着工し、完成したのは17世紀末。宮殿内には「陶磁器の間」や「黄金の間」など絢爛豪華な造りの部屋があり、広大な庭園も見事です。

観光中のご注意

  • ヨーロッパ内では比較的犯罪の被害件数が少ないのですが、油断は禁物です。特にベルリンでの治安の悪さが目立ちます。夜間1人で市電や地下鉄には乗らないようにしてください。
  • 赤信号を無視して道路を横断した場合、事故に遭っても保険金は支払われません。信号は必ず守ってください。

在外大使館・公館・領事館

在ドイツ日本国大使館

住所 Hiroshimastr.6, 10785 Berlin, Bundesrepublik Deutschland
電話 030-210940
FAX 030-21094222
  • 情報は予告なく変更されることがありますのでご注意ください。また、重要な事項につきましては事前に関係機関にお問い合わせください。

国際線航空券を予約

航空券と組み合わせてお得にマイルがたまるサービスも!

海外ツアーを予約

航空券+ホテルを自由に組み合わせ!オリジナルの旅