航空機内の環境について

航空機は離陸後少しずつ高度を上げ、高度約10,000mを音速に近い時速約900kmで飛行します。機内は気圧を調節する装置(与圧装置)とエアコンにより地上に近い環境を人工的に作り出していますが、地上と全く同じ環境ではありません。
ご旅行前にぜひご一読ください。

機内の気圧と気圧の変化

水平飛行中の高度における機内気圧は約0.8気圧程度で、標高約2,000mと同じ環境です。(富士山5合目くらい)気圧変化は航空機の離陸後の上昇および着陸前の下降の各々15〜30分間に起こります。気圧が低下すると体のなかのガスは膨張します。体の外に排出されない、あるいは排出できないガスは巡航中に膨らんでしまうため、患部や内臓を圧迫して痛みが出現したり、呼吸困難になることもあります。また、航空中耳炎を起こすことがあります。

酸素濃度の低下

気圧の低下に伴い機内酸素分圧(空気中の酸素の圧力)も地上の約80%となります。呼吸器の障がい、心臓の障がい、脳血管の障がいや重症貧血などは酸素濃度の低下により影響を受けます。また、妊娠後期の妊婦や新生児にも酸素不足が悪影響をおよぼすことがあります。

航空旅行に適さない状態

機内の特殊な環境がお客さまの体調や症状に影響を及ぼす可能性のある場合やほかのお客さまに伝染するおそれのある感染症の方または感染症の疑いがある方はご搭乗いただけません。
該当するお客さまは航空旅行に適していませんが、主治医が搭乗の適正を証明した場合はご搭乗いただける場合があります。詳しくは事前申告が必要なサポートの診断書・同意書もあわせてご確認ください。診断書や参考資料をご確認いただき、主治医とご相談のうえ、最寄りのJAL支店・営業所または、お問い合わせ欄の「ご搭乗に関するご案内・ご相談」内、お手伝いを希望されるお客さま専用デスクまでお問い合わせください。

学校保健安全法による感染症と出席停止期間の基準

感染症

出席停止期間(診断書の対象期間)

インフルエンザ

発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日(幼児にあたっては3日)を経過するまで

百日咳

特有の咳が消失するまで、または5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療が終了するまで

麻疹(はしか)

解熱した後3日を経過するまで

流行性耳鼻腺炎(おたふくかぜ)

耳下腺、顎下腺または舌下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ全身状態が良好になるまで

風疹(三日ばしか)

発疹が消失するまで

水痘(水ぼうそう)

すべての発疹が痂皮化するまで

咽頭結膜熱(プール熱)

主要症状が消退した後2日を経過するまで

新型コロナウイルス感染症

発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで

流行性角結膜炎(はやり目)

伝染の恐れがなくなったと医師が認めるまで

急性出血性結膜炎(アポロ熱)

伝染の恐れがなくなったと医師が認めるまで

結核

伝染の恐れがなくなったと医師が認めるまで

髄膜炎菌性髄膜炎

伝染の恐れがなくなったと医師が認めるまで

感染症の場合は、主治医により、所定の診断書に感染防止の方法などご記入いただきますようお願いいたします。
風疹(三日ばしか)、水痘(水ぼうそう)、流行性結膜炎(はやり目)、急性出血性結膜炎(アポロ熱)、結核、髄膜炎菌性髄膜炎は学校保健安全法で出席停止の具体的な日数が定められておりませんが、発症後10日以内の場合は感染のおそれがないという航空会社所定の診断書が必要です。11日以上経過している場合、診断書は不要です。