視覚サポート機能 操作ガイド

エアバスA350-1000の個人用画面では、 画面拡大(ズーム)や色補正、音声読み上げなどの視覚サポート機能をご利用いただけます。

エアバスA350-1000の個人用画面では、 画面拡大や色補正、音声読み上げなどの視覚サポート機能をご利用いただけます。

文字サイズ

  • 文字の大きさを変更する機能です。標準・大・特大の3段階からお選びいただけます。

画面拡大(ズーム)

  • お使いの個人用画面を拡大する機能です。

ご使用方法

  1. 個人用画面を3回素早くタップして起動します。
  2. 2本の指でドラッグして画面上を移動します。
  3. 2本の指でピンチ操作してズームを調整します。
  4. 拡大を停止するには、再度個人用画面を3回素早くタップしてください。

ハイコントラスト

  • 枠線を反対色に変更することで、テキストを読みやすくする機能です。

色補正

  • お客さまの色覚の状態に合わせて色味を調整する機能です。緑を感じる視細胞の感度が低い場合は「2型3色覚」、赤を感じる視細胞の感度が低い場合は「1型3色覚」、青を感じる視細胞の感度が低い場合は「3型3色覚」をお選びいただけます。

色反転

  • 個人用画面上の全ての表示を白黒反転に変更する機能です。

音声読み上げ

  • 個人用画面上で指定した範囲のテキストを読み上げる機能です。音声読み上げ機能がオンの場合、音声フィードバックを使用して機内エンターテインメントを操作することができます。

ご使用方法

1 ファーストクラス
  1. 項目を選択する場合、コントローラーを1本の指でタップします。
  2. 次の項目に移動する場合、コントローラーを1本の指で右にスワイプします。
  3. 前の項目に移動する場合、コントローラーを1本の指で左にスワイプします。
  4. メインメニューに戻る場合、個人用画面の左上角にあるメニューボタンに移動後、タップします。
  5. 前の画面に戻る場合、個人用画面の左上角にあるメニューボタンのすぐ下にある戻るボタンに移動後、タップします。
  6. 音量を調節する場合、コントローラーを2本の指で上にスワイプすると音量が上がり、下にスワイプすると音量が下がります。
  7. 音声読み上げ方法を変更する場合、コントローラーを1本の指で上下にスワイプします。デフォルトの他、段落、行、単語、文字単位で変更が可能です。
2 ビジネスクラス
  1. 項目を選択する場合、個人用画面をダブルタップするか、コントローラーを1本の指でタップします。
  2. 次の項目に移動する場合、個人用画面またはコントローラーを1本の指で右にスワイプします。
  3. 前の項目に移動する場合、個人用画面またはコントローラーを1本の指で左にスワイプします。
  4. 画面またはページをスクロールする場合、個人用画面を2本の指でドラッグします。
  5. メインメニューに戻る場合、個人用画面の左上角にあるメニューボタンを長押し後、ダブルタップします。
  6. 前の画面に戻る場合、個人用画面の左上角にあるメニューボタンのすぐ下にある戻るボタンを長押し後、ダブルタップします。
  7. 音量を調節する場合、個人用画面の設定または動画/音楽の再生画面にある音量調節バーのアイコンをダブルタップし、アイコンが強調表示された状態で右にスワイプすると音量が上がり、左にスワイプすると音量が下がります。また、コントローラーを2本の指で上にスワイプすると音量が上がり、下にスワイプすると音量が下がります。
  8. 音声読み上げ方法を変更する場合、個人用画面またはコントローラーを1本の指で上下にスワイプします。デフォルトの他、段落、行、単語、文字単位で変更が可能です。
3 プレミアムエコノミークラス、エコノミークラス(なお、コントローラーは一部座席のお客さまのみご利用いただけます。)
  1. 項目を選択する場合、個人用画面をダブルタップするか、コントローラーのタッチパッドエリアを1本の指でタップします。
  2. 次の項目に移動する場合、個人用画面またはコントローラーのタッチパッドエリアを1本の指で右にスワイプします。
  3. 前の項目に移動する場合、個人用画面またはコントローラーのタッチパッドエリアを1本の指で左にスワイプします。
  4. 画面またはページをスクロールする場合:個人用画面を2本の指でドラッグします。
  5. メインメニューに戻る場合、個人用画面の左上角にあるメニューボタンを長押し後、ダブルタップします。
  6. 前の画面に戻る場合、個人用画面の左上角にあるメニューボタンのすぐ下にある戻るボタンを長押し後、ダブルタップします。
  7. 音量を調節する場合、個人用画面の設定または動画/音楽の再生画面にある音量調節バーのアイコンをダブルタップし、アイコンが強調表示された状態で右にスワイプすると音量が上がり、左にスワイプすると音量が下がります。また、コントローラーのプラスボタンを押すと音量が上がり、マイナスボタンを押すと音量が下がります。
  8. 音声読み上げ方法を変更する場合、個人用画面またはコントローラーのタッチパッドエリアを1本の指で上下にスワイプします。デフォルトの他、段落、行、単語、文字単位で変更が可能です。